投資と消費と浪費の時間
銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 村井大輔です。
皆さんは、時間をどの様に使っていますか?
将来、自分らしく豊かな生活を送りたいと思うのなら、今日1日を「投資・消費・浪費」どの様に使うといいのでしょうか。
投資とは、利益を得る目的で投下すること。将来を見越して金銭や力をつぎ込むこと。
消費とは、物や時間やエネルギーを使ってなくすこと。交換すること。
浪費とは、金銭や時間、精力などを無駄に使うこと。無駄とは、しただけの効果がないこと役立たないこと。
例えば、普段の生活に置き換えてみると
家族との大切な時間や自己実現のための学びの時間は、私にとっては投資の時間です。
単なる移動の時間や、空腹を満たすための食事などは消費の時間。
ネットやSNS、テレビを見る時間やコントロールできないことに悩む時間は浪費の時間です。
すべてが無駄ということではありませんが、「将来、自分らしく豊かな生活を送る」ことに向かうのなら、できるだけ投資の時間を増やしていきたいと思います。
コーチとの対話を繰り返すことで、自身の時間の使い方や将来のありたい姿に気づき、幸福を感じられるようになります。
コーチングを受けてみたい方はこちら
興味がある方、まずは無料体験講座へ