母は名コーチ!:家族との関わり方

コーチング無料体験講座-1.5時間でコーチングの基礎を学び、スキル演習を体験


四つ葉*メッセージカードac.jpg




銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 松本結花です。
 

学校が始まったり、夏の疲れが出てきたり、この時期、家族のことが気になるという方もいるかもしれません。

そういった際に、家族とどのように関わればいいのか、今日は1つの事例をご紹介します。


コーチングを学び、自分自身のあり方と、ご家族との関係が劇的に変わったという友人がいます。彼女が自宅での出来事について話してくれました。


一緒に暮らしている20代の娘さんが、夕食が終わった後、自分の部屋に引き上げず、いつまでもリビングに残っている時があるそうです。

そんな時、母である友人は察知します。
何かあったのかな?と。

そして、声をかける。
「どうしたの?」

娘さんは話し始める。
友達のことや彼のこと、ある時は仕事のことを。

「ふん」「ふんふん」「そんなことがあったんだ」
うなづきながらただただ聴く。

一旦、話が止まっても、また続きを話し始める。


思う存分話してもらって、落ち着いたなと思ったら、最後に一言。
「で、どうするの?」

すると、娘さんは「明日、直談判してみる」「思っていることを伝えてみる」「明日は一番に会社行く!」などと、自分で結論を出すそうです。

「そう。応援してるよ」と笑顔で背中を押す。←これは私の想像です。


関わりの中で、友人である母が、やっていることとやっていないことがあります。

●やっていること
 一緒にいる
 観察する
 声をかける
 向き合う
 うなずく
 あいづちを打つ
 待つ
 最後まで聴く

●やっていないこと
 話を遮らない
 評価しない
 決めつけない
 正さない
 誘導しない
 話を奪わない


自分の思いや状況を、受け止めてくれる人がいることで安心する。

たくさん話をすることで、頭の中が整理される。

待っていてくれるから、じっくり考えることができる。

自分の考えを認めてもらい、勇気が湧く。


話を聴いているだけでは解決しない-
『聴く』を学び始めた方から度々聞かれる言葉です。

確かに、聴くだけでは解決しない場面もあるかもしれませんが、『聴く』の効果も大きいと思いませんか?


GCSのプログラムは、学ぶだけはなく"実践を通して身に付ける"ということにこだわっています。

人の力になりたいという方、人との関わり方を学び、自分のものにしていきませんか?