「対話」と「会話」の違いは?

コーチング無料体験講座-1.5時間でコーチングの基礎を学び、スキル演習を体験


240131gjnl.png



銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 森水三香子です。
 

あなたは普段「対話」と「会話」の違いはわかりますか?

銀座コーチングスクール(GCS)ではコーチングのことを

【パフォーマンス向上のために「対話」によって対象者を勇気づけ、"気づき"を引き出し、"自発的行動"を促すコミュニケーション・スキル】

と定義しています。(無料の体験講座でコーチングの基本を押さえておきましょう。)
 

ここで「対話」とありますが「会話」でないのはなぜでしょうか。


それでは対話と会話の違いを見てみましょう。

まずは会話。

特定の目的や目標がなく、お互いの意見や感情を共有する日常的なコミュニケーションを意味します。

とりとめもなく、自由な意見の交換ができ、オチのない話。

会話の漢字を分解してわかるように、会って話すのが会話です。

「最近美味しいもの食べた?」

「聞いてーうちの夫が最近ね」などなど、

自由に好きに話せて、その話が有意義であるかどうか、そしてオチがあるかないかも関係ありません。


では対話はどうでしょう。

対話は通常、特定の目的や目標を持って行われます。

こちらは「話者」と「聴手」の役割がはっきりと定義されています。

一方の話者が話をし、もう一方の聴者が聴くという形式です。

漢字を分解すると「対する話」となります。価値観や考え方など、それぞれの意見が違うことがあったとしても、相互理解を深めていくような双方向のコミュニケーションのことです。

お互いの意見や感情に耳を傾け、意図を理解することが目的です。

(コーチングセッションにおける対話の基本的な仕組みについては、コーチング無料体験講座で学べます。)

「対話」も「会話」も話すことは同じですが話す内容が違うのです。

コーチングは、クライアントの目標設定や自己成長を支援するプロセスです。クライアントとの対話を通じ、クライアントの目的を達成する手段をみつけます。

対話によってコーチとクライアントは相互に学び合い、信頼関係を築きながら進めます。

そのためにもセッションは「会話」ではなく「対話」にする必要があるのです。

「会話」と「対話」の違いを理解してコーチングセッションを行いましょう。