コーチングは万能薬ではない!~継続学習の大切さ~

コーチング無料体験講座-1.5時間でコーチングの基礎を学び、スキル演習を体験

image0 (2).jpeg

 
銀座コーチングスクール(GCS)広報チーム 赤川美佐子です。
 
私は現在ICF(国際コーチング連盟)の資格継続のためにCCEという継続学習を受講中です。
 
ICFの資格は3年毎に更新が必要で、更新時やACCからPCCを取得する際にもCCEの継続学習が必要となります。
 
詳しくはこちらから
 
3年って意外とあっという間なので、受講にあたっては大変な面もありますが、学び続けることで、
 
様々な課題や新しい知識、視野
 
それに向かって考える力
 
出逢う人や環境
 
経験の掘り起こし 
 
などなど・・・
 
様々な気づきや学びがあり、学ぶ意味や成長を感じることも多く、初心を忘れないことや継続学習の大切さを感じます。
 
 
そんな折、先日ご一緒したコーチの方で
 
「家族にコーチングをするのが難しい」
 
と仰られた方がいました。
 
 
確かに家族間でのコーチングはハードルが上がると何回も聞いたことがあり、自分も子育てなどでそう感じる部分が多くあります。
 
家族間でコーチングが難しいのは、上下関係の上で物事を考えてしまったり、自分の意図が入ってしまったり、様々な理由があると思いますが、そんな中で他のコーチが仰っていた発言がとても印象的でした。
 
 
『確かに、家族間のコーチングは難しいかもしれない。けどそれは意識の問題かもしれないよ。
 
 例えば、子育てでいうと、子供にはティーチングが必要なことがたくさんあるよね。
 
 危ないよ、
 それしたらいけないよ、
 これはもっとこうした方がいいよ、とか。
 
 その時に無理にコーチングを使っても、遠回りしたり、効果が無かったりしてしまう。
 
 でも
 
 「今はコーチングじゃなくてティーチングが必要なとき」
 
 と、意識して使い分けができればいいよね。
 
 絶対コーチングを使わなきゃいけない訳ではないのだから。
 
 コーチがどう意識して使うかだと思う。』
 
 
そう、コーチングはいつでも使える万能薬ではありません。
 
頭痛の時に胃薬飲んでも意味がないのと同じで、
 
コーチングが機能するとき
コーチングが機能しないとき
 
があります。
 
それを理解した上で、
 
・この場面にはティーチングが必要
 
・今はアドバイスをした方が分かりやすい
 
・ここはコーチングが最適
 
と、コーチが自分がしていることを意識をして使い分けられたら、どんな時でも臨機応変に対応ができて、それぞれのメリットが活きてくる。
 
より効果的でスムーズなコミュニケーションが可能になりますよね!
 
もちろんこれはコーチングをはじめ、カウンセリングやティーチングなどその他の手法のメリット、デメリットも理解しているからこそできること。
 
そしてそれをどう実践に活かしていけるか。
 
より良いものにしていけるか。
 
コーチングの学びは深いことを改めて実感しています。
 
 
銀座コーチングスクールでは、無料体験講座も実施中です!
 
皆さんも一緒に学んでみませんか。
 
ご参加お待ちしております!