コーチングの基本スキル「認める」とは?
★★ コーチングの基本スキル「認める」とは? ★★
11月に入り、メルマガタイトルも「GCSジャナール」となり、
より多角的な情報をお届けしています。
今後のGCSジャーナルの記事内容ですが、
毎月第2・4火曜日は【コーチングスキル編】を
毎月第2・4金曜日は【コーチング事例編】を
それぞれお届けします。
今日は【コーチングスキル編】の第一弾として、
GCSで最初に学ぶ基本スキルである「認める」
についてご紹介します。
そもそも、コーチングスキルの「認める」とは、
いったいどんな状態を言うのでしょうか?
整理すると、以下のようになります。
・相手の言うことをそのまま受け止めること
・ありのままの事実や存在や変化を受け止め、
伝えること
・相手の気づいていない進歩や成長を
具体的に伝えること
そこには、相手を評価したり、他の誰かと
比較したりすることを含みません。
コーチは相手に対する思い込みを捨て、
ニュートラルに接することで、「認める」スキル
の目的である「相手に安心して話してもらう」
ことを果たすのです。
では、相手は「認められた」ことで、
どんな変化を起こすのでしょうか?
詳しくは、金曜日にお話ししたいと思います。
お楽しみに!