「カラスは白い」と言われたら?認めるスキルの活用法
「カラスは白い」と言われたとき、相手の発言を否定せず受け入れる『認める』スキルが重要です。
本記事ではその具体的な方法を解説します。
もし、相手が「カラスは白だ」と言ったら、
あなたは何と返しますか?
・いやいや、カラスは黒でしょ。
・何を変なこと言っているの?
・他の鳥と間違えているんじゃないの?
つい、そのように返したくなるかもしれませんね。
そして、そのように返された相手は、
・そんなことない!
・確かに見たのに!
・もうあなたには話さない!
と気を悪くするかもしれません。
その結果、相手もあなたの話を素直に素直には聴こうとせず、
二人の人間関係は、ギクシャクしたものに...。
それでは、良好なコミュニケーションを形成するためには、
どのように接すれば良いのでしょうか?
コーチングの基本スキルの1つが「認める」スキルです。
認めるスキルとは、相手が安心して話せることを目的とし、
良好なコミュニケーションの基礎となるスキルです。
また、認めるスキルは、
相手や相手の話を「評価」するものではありません。
具体的には、
うなづいたり、あいづちを打ったり、同じ言葉を繰り返したりして、
相手の話をそのまま「認め(受け止め)」ます。
先ほどの例で、相手が「カラスは白だ」と言ったら、
・白いのですね とか、
・白いカラスがいるのですね
のように、「相手が "カラスは白だ" と言った事実」を受け止めます。
そのように否定することなく聴くことで相手は安心します。
そして、あなたを信頼できる人として認識し、
何でも話せる関係を築くことができるようになるのです。
相手と良好なコミュニケーションを築くためには、
先ずは一度、受け止める。これが大切です。
コーチングを学ばれた多くの方が、
「認める」スキルが、相手とのコミュニケーションの改善に一番役だった、
と言われています。
コーチング無料体験講座では、
講師の体験談もたくさんご紹介しています。
来月からいよいよ新年度。
新年度が始まる前に、
ぜひコミュニケーション改善のヒントを探しに来てください。
お待ちしております!
追伸)
東京・上野動物園には、生きた白いカラスが
昨年1月まで展示されていました。
あなたは間違っている、なんて、簡単には言えませんね...。