マネジメント - 西本哲コーチ
こんにちは。GCS相模原校代表の西本哲(にしもと・あきら)です。
私は日立製作所に30年務める中で自分のマネジメントを見つめてきました。
管理職研修でコーチングを学んでいる方も多いと思います。
私も日立の中で何度となく有名なコーチングスクールの研修を受けてきました。
その場ではコーチングは効果的だと思いました。そして現場で実践しようとしました。しかし長続きしません。
それどころか、今考えれば、アドバイスしない、質問する、ということがコーチングだと思い、間違ったことをやっていたように思います。
GCSでコーチングを学んだ時、コーチングは研修では絶対にできるようにはならないと確信しました。
学んだだけでは絶対にできるようにはなりません。
コーチングを実践できるようになるには、「明確な基準がある中で、練習するプロセス、すなわち認定のプロセス」が必要で、まさにGCSの認定のプロセスがこれに当たります。
企業のマネージャーの皆さま、マネジメントでの悩みを私と共有しながら、相模原校で現場で実践できるコーチングを学びましょう。
- こんな方々に
-
- マネジメントにコーチングを活用したい管理職の方
- メンバーの真のwant toを引き出し、組織の真のwant toとの共通点を見出せる対話をしたいと考えるリーダーの方
講師紹介
西本 哲(にしもと・あきら)
GCS認定講師
ICF認定コーチ(PCC)
中小企業診断士
GCS認定プロフェッショナルコーチ
九州大学大学院情報システム学専攻を修了後、(株)日立製作所に入社。
中央研究所、ITプロダクツ統括本部にて研究、開発、サービス事業の立ち上げ等に30年従事した後、法人起業。
コンサル、コーチ、社外取締役等で活動中。
MCCの取得に向けLevel3を202[...続きを読む]
九州大学大学院情報システム学専攻を修了後、(株)日立製作所に入社。
中央研究所、ITプロダクツ統括本部にて研究、開発、サービス事業の立ち上げ等に30年従事した後、法人起業。
コンサル、コーチ、社外取締役等で活動中。
MCCの取得に向けLevel3を2023/10~2026/7まで3年間受講中。
Level3講師の下、メンターコーチへの道を2025/4より受講。
日立では1on1ミーティング等でコーチングを活用。
診断士のコンサル事業では伴走支援にコーチングを活用した対話と傾聴を実践。