M&AのPMI支援者 - 西本哲コーチ

こんにちは。GCS相模原校代表の西本哲(にしもと・あきら)です。

私は日立製作所に30年務める中で、M&Aで買収したフランスのクラウドサービスプロバイダと共に日本でクラウドサービス事業を立ち上げました。

最初にフランスで先方のアーキテクトと対面した際に、会食で信頼関係を構築し、その後のプロジェクトの推進がスムーズに行った経験をしました。
このようにM&AのPMI(ポスト・マージャ―・インテグレーション)において、人と組織の融合、現場での信頼関係の構築の大切さを学びました。

中小企業のM&Aは2030年に現在の10倍になると言われています。
しかしPMIにおける人と組織の融合はあまり考慮されておらず、そのために人材が流出したり、買われた側にわだかまりが残ったりと、多数の「もったいないM&A」が起きています。

このような「もったいないM&A」の削減のために、私は「チームコーチング」を活用する、PMITC(PMIにおけるチームコーチング)を提唱し、東京都中小企業診断士協会のスモールM&A研究会などで啓蒙活動を行っています。
また、バトンズなどM&Aのプラットフォームに関連する方がコーチングを学ばれるともったいないM&Aの削減に非常に効果的だと考えています。

コーチングを学ぶことでいかに人と組織の融合が今できていないか、これができるといかにシナジーが生まれるか実感できるからです。

M&A、特にPMIに関わるコンサルタントの方、企業におけるM&Aの担当者の方、M&Aのプラットフォーム企業の方、相模原校でコーチングを学び、もったいないM&Aを解消していきましょう。

こんな方々に
  • M&AのPMIをサポートするコンサルタントや士業の方
  • 企業の中でM&Aの推進する方
  • M&Aプラットフォーマー企業の方

西本哲コーチの担当クラス一覧

講師紹介

西本 哲(にしもと・あきら)

GCS認定クラス講師
ICF認定コーチ(PCC)
中小企業診断士
GCS認定プロフェッショナルコーチ

九州大学大学院情報システム学専攻を修了後、(株)日立製作所に入社。中央研究所、ITプロダクツ統括本部にてスパコンやストレージ製品の研究、開発、サービス事業の立ち上げ等に30年間従事した後、法人起業。コンサル、コーチ、社外取締役等で活動中。日立では1on1ミーティング第一人[...続きを読む]

[西本 哲コーチの担当クラス一覧][西本 哲コーチへのコーチング依頼]

九州大学大学院情報システム学専攻を修了後、(株)日立製作所に入社。中央研究所、ITプロダクツ統括本部にてスパコンやストレージ製品の研究、開発、サービス事業の立ち上げ等に30年間従事した後、法人起業。コンサル、コーチ、社外取締役等で活動中。日立では1on1ミーティング第一人者として経験や中小企業診断士としての経験から、マネジメント及び中小企業の伴走支援におけるコーチングの必要性を実感。GCSでコーチングを学び現在ICF PCC。MCCの取得に向けてLevel3で修行中(2023/10~2025/7)。

[西本 哲コーチの担当クラス一覧][西本 哲コーチへのコーチング依頼]