Coach Interview - 宮本 敦子 コーチ(後編)
「コーチング無料体験講座」詳細と開講日程
学び続けながら楽しく幸せに生きる
さまざまな仕事経験を経て「組織の中にいても、主体を持って生きたいように生きる」そのサポートをしたいと決めて起業し8年目という宮本敦子さんのお話をうかがいました。 |
![]() |
「あなたに仕事を依頼したかった」と言われて
ーーお父様を介護したことがきっかけになったのですね。そして現在は決意通りの仕事に就いて。
組織の方は研修と組織づくりのコンサルティングとコーチングの3つを提供しています。主にはチームビルディングなどのプロジェクト的な関わりと、コーチングをベースにした管理職研修や営業研修などです。
ーー 相手の方が宮本さんに「この人なら信頼できるので仕事を依頼しようと思った」のは何をもってそう思ったと思いますか?
なんでしょうか。その方とはまる2日間という長い研修をご一緒していました。「その時の印象で」と言われました。今もお付き合いをいただいています。他の方が私に言ってくださったのは「目に力を感じるから」ということです。パッションを感じたそうです。最初はそれと勢いしかなかったですから。(笑)ありがたいことです。
ーーありがたいですね。今、そのような出会いでお仕事を続けていて、会社員時代とはまた違う満足感があるかと思いますが、仕事をする喜びと考えると現在の状況はどんな感じでしょうか。
そうですね。本当にありがたいです。私は元々自由ですごくユニークな子どもだったんです。想像するのが好きで、好奇心がいっぱいでした。
フリーランスで仕事をしたあと結婚して、就職を目指していくつもパラレルで仕事したり。30代での就職、転職もしました。今なら珍しくないかもしれませんが、当時はレールから外れた人生でしたね。それはそれで楽しくて決して暗い人生ではなかったんですよ。けれど家族のことも含めていろいろなものを勝手に背負って肩に力が入っていました。今思うと。余裕がなかったです。
ーー以前はご自分とあまり向き合ってなかったということでしたが、コーチングを学んで一番の変化と言ったら何になりますか?
まだ今も成長期なんですが(笑)、よく「裸族になろう」って言うんです。自分を受けとめていて、自分が大好きで大事にしていて、自分を信頼しているという状態が裸の状態です。
ーー 脱いでいるときの宮本さんというか、素のキャラはどのような方なのでしょうか。
私は、実は恥ずかしがり屋で外向きの性格ではないのです。でも面白いことに興味があって、好奇心が旺盛で、着想の人で、人も好きです。真面目なのは良いのですが、もう少し柔軟でもいいなぁと思います。あと悔しがりですね。他人に対しての負けん気ではなくて自分がイメージしたことができてないといやだという。何でもスマートにやりそうと思われますが超不器用なんです。そのギャップに時々びっくりされることもあります(笑)
ーー 人生を大きく捉えて、これからやっていきたいことはありますか。
60歳くらいになったら、仕事の割合を3、プライベートを7くらいにして細く長く続けていきたいと思います。そのときはコーチを仕事としていきたい人へのプログラムができていたらいいなと思います。もう一つはコーチなので人の話を聴きますが、話を聞いていると色々なことが見えてくるんです、スピリチャルではなくて。そのフィードバックやアドバイスに価値を感じてくださるクライアント様も多いんです。私に言ってもらいたいと思っていただける方にそれを好きに伝えるような場を作りたいです。ベースはコーチングなんですが、私が言いたいことを言うセッションですね。(笑)
ーー 面白そうですね。では最後に、後に続く方々にメッセージがありましたら。
マイコーチをつけるのがまず一つですね。やっぱりコーチングをするならクライアント経験も大事だし、どんなに優れた人も自分のことは見失います。コーチを選ぶポイントは、自分にとってどんな視点で見てほしいのか。例えばメンターコーチかビジネス的かコンサル的視点かで変わってくるし、私も2人とか3人とかにお願いすることがあります。今いるステージでも変わってきますし相性もありますね。
ーー 楽しみながらですね。私もお話に刺激を受けました。どうもありがとうございました。
|
![]() |
Profile 宮本 敦子(みやもと あつこ) コーチ |
モット!コミュニケーションラボ代表 旅館業を営む家に長女として生まれる。 大学で幼児教育、心理学を学ぶ。学生時代からアナウンサーとして活動。 その後、主にIT導入コンサルタントとして企業に勤務し、100社以上の顧客の課題解決にあたる。「お客さまのやる気を引き出すこと」が得意なコンサルタントとして売上に貢献。この実績と経験から、代理店教育や営業支援・社内の営業教育などの人材教育にも携わる。 代理店の営業育成やマネージャーとして奮闘していた時に、書店でコーチングの本と出会う。学びを実践してみると、クライアントや部下が自ら能力を発揮する変化を目の当たりにする。これらの経験を通じて人の成長に携わることに大きな喜びを感じ、人材育成に携わりたいと思うようになる。 2010年認定コーチ資格を取得する。「結婚とキャリアの両立」で悩む女性の相談を受けることも多く、自身も介護と仕事の両立で試行錯誤しながら仕事を続けていたこともあり、働く女性の伴走者になると決め、女性視点から人と企業を元気にするコーチとしてのキャリアをスタート。組織のコミュニケーション、女性を部下に持つ管理職の課題解決、女性活躍、リーダ育成、営業研修など、コーチング以外の学びや実践を積み重ねながら、企業の様々な課題に取り組ませていただく機会に恵まれる。 2014年「人と組織の専門家」として、人と組織の成果と成長をとことんサポートするという決意をこめて「モット!コミュニケーションラボ」を創業。 コーチング・研修・組織づくりコンサルティングを提供している。 (関連する資格) ・国際コーチング連盟 アソシエイト・サーティファイド・コーチ ・銀座コーチングスクール プロフェショナルコーチ ・箱田式日本プレゼンテーション協会認定講師 (趣味) スキー・海外を旅する・散歩・読書 コーチプロフィールページ |
全国30箇所以上でコーチング無料体験講座を開講中!
オンラインクラススケジュール一覧|対面クラススケジュール一覧
北海道・東北エリア|
首都圏城北・城東エリア|
東京都心エリア|
首都圏城南・城西エリア|
神奈川・伊豆エリア|
北陸エリア|
中部エリア|
関西エリア|
中国・四国・九州・沖縄エリア
※対面・オンラインのいずれにつきましても、開催予定が表示されていない、あるいは都合の良い日程がない場合は、
「コーチング無料体験講座 日程リクエストフォーム」よりリクエストください。