楽天的だけでなく、楽観的に。

コーチングの国際資格を取得して専門性を高めたい管理職/ビジネスリーダーとしてキャリアアップしたい

human-3131802_1920.jpg

これまで管理職向けにコーチングの集合研修を行ったり、

コーチングセッションを実施する中で必ず耳にする課題がありました。

 

・部下が言われたことしかやらなくて困る。

・部下が自分の実力を過大評価して困る。

・何を考えているのかわからない。

などなど。

 

上司としてリーダーとして、その課題を解決するための方法には関心があるものの、

その課題を解決するにあたって、自分自身のあり方に対して

向き合っている方は少なかったように感じました。

 

日々さまざまな問題を抱えていると「解決」することにばかり焦点が当たりがちですが、

見方や捉え方・考え方(思考)が変わると今までの出来事が違って見えます。

 

『オプティミストはなぜ成功するのか』の著者:心理学者のセリグマン博士は、

ネガティブな状況があったときに2通りの考え方があると言っています。

それは悲観主義(ペシミスト)と楽観主義(オプティミスト)。


悲観主義者(ペシミスト)の特徴は、悪いことは長く続き、

何をやってうまくいかないと思い込み、

楽観主義者(オプティミスト)は同じように不運に見舞われたとしても、

うまくいかないことは一時的なもので、その原因もこの場合だけと考えます。

楽観主義者(オプティミスト)はうまくいかなかったとしても、

めげずに試練だと考えて努力をします。

 

「部下に困っている」という方の中には、

コーチング研修を学んだところで変わるはずがない。

そもそも、あいつ自身が変わろうとしない限りうまくいかない。

などと、悲観主義に陥っていないでしょうか?

楽観的な視点があると、どんな違いが感じられるでしょうか?

「楽観的」とは、<物事がうまくいくだろうと考えて、明るい見通しをもつ>こと。

似たような言葉に「楽天的」がありますが、楽天的とは<過去のことをくよくよ考えない>こと。

過去のことに振り回されるだけでなく、

明るい見通しを立てることに集中してみましょう。


 自分が楽観主義か悲観主義かは自分が考える言葉が表しています。

下記の事例を参考にしてみてください。


<ペシミスト>

君はいつも間違っている。

今日はたまたまうまくいっている。

あいつには伝わるのに、、、。

私は部下に恵まれない。

<オプティミスト>

きっと、うまくいく。

私は部下育成できる力がある。

今の組織が合わないだけだ。

これをチャンスに変える。


<※参考書籍:マーティン・セリグマン(著)『オプティミストはなぜ成功するか』パンローリング株式会社、2013年>


(執筆:銀座コーチングスクール法人事業部・葉山みなみ)