Coach:浅川和也(あさかわかずや)
セカンドキャリアプランナー 転機を力に
基本データ
GCSコーチ認定資格 |
|
---|---|
ICFコーチ認定資格 | |
性別・生年・出身地 | 男性・1976年・愛知県 |
活動地域 | zoomにて全国オンライン可能 |
URL | www.seedjapan.work |
Profile
セカンドキャリアプランナーとして、あなたの成長と目標達成をサポートします。 カウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチングの3つのステップを通じて、心の整理、キャリアの方向性の再確認、行動計画の策定まで、個別のニーズに応じた支援を提供します。深い対話を重ねることで自己理解を深め、行動へと導きます。 あなたの可能性を最大限に引き出し、持続的な成長を目指し、次のステージに進むための最適なサポートをお届けします。 |
My Story
コーチングとの出会い | キャリアコンサルティングやカウンセリングを通じて、クライアントが持つ成長の可能性を強く感じました。特に人生100年時代において、セカンドキャリアの重要性が増している中で、その可能性をさらに引き出し、伸ばすことが大切だと実感しています。この思いが、私をコーチングの学びへと導き、クライアントが新たなキャリアや人生のステージで最大限に成長できるよう支援したいという気持ちを強めていきました。 セカンドキャリアを充実させるためのサポートを提供し、共に更なる成長を目指します。 |
---|---|
コーチとしてのミッション | 私のコーチとしてのミッションは、クライアントが自身の可能性に気づき、望む未来を主体的に創造できるようにサポートすることです。コーチングマインドを大切にし、クライアントの声に耳を傾け、対話を通じて新たな視点や行動の選択肢を引き出します。前向きな変化を促し、クライアントの強みや価値観を尊重しながら、自己成長をサポートし続けます。心強いパートナーとして共に歩み、成長を支援し続けることを大切にしています。 |
コーチ活動の中で感動したこと | コーチ活動で感動したことは、人が目標設定を通じて自分を変える力を持っていることです。無理だと思っていたこと、夢として描いていたけれど現実には遠く感じていたことが、コーチングを受けることで実現可能になる瞬間に立ち会いました。この変化は、コンサルティングやティーチングにはない、コーチング特有の力だと強く感じています。クライアントが自分の力を信じ、実際に行動を起こす姿を見ることが、何よりの喜びです。 |
Coaching Data
コーチ活動開始時期 | 2020年 |
---|---|
セッション時間数 | 100時間以上 |
セッション経験人数 | 30名以上 |
クライアントの属性・職業 | 社会人(20代〜50代)、共働きの主婦、就活中の学生、中小企業オーナー |
サポートしたテーマ | 就活支援 (自己理解・エントリーシート添削・模擬面談) 転職支援 (履歴書添削・模擬面談・キャリアコンサルティング) カウンセリング(職場復帰、悩み相談) キャリア支援(自己理解から業務棚卸し、キャリアプラン構築まで) ・エステティシャンになりたい ・ネイリストで独立したい ・副業を始めたい ・管理職として成長したい ・上司との関係性を変えたい ・資格を取得したい ・家庭と仕事を両立したい |
About Session
セッション可能な曜日・時間帯 | 現在在職中のため基本は土日又は夜のセッションのみで対応させて頂いております。 |
---|---|
セッション手段 |
|
強み・得意分野 | 私の強みは、カウンセリング、キャリアコンサルティング、コーチングの3つのスキルを兼ね備えていることです。 それぞれの分野での深い理解と経験が、クライアントの成長を支えます。また、キャリアビジョンの実現に関わる実績が豊富で、特にセカンドキャリアや転職支援、自己実現を目指す方々に対して効果的なサポートを提供してきました。多角的なアプローチで、クライアントの目標達成を確実にサポートします。 |
セッション料金 | セカンドキャリアプランコース 30,000円/回(1.5h) ベーシックコーチング 10,000円/回(1h) ミニセッション 5,000円/回(30分) 初回は(契約前)に30分〜60分のオリエンテーション(無料)あります。 |
体験セッション可否・時間・料金 | 可・・3,000円/回(30分) |
こんな方をサポートしたい | セカンドキャリアについて考えている40代 部下の育成に困っている管理職 会社で成長したいと思っているけどどうすればいいかわからない方 会社で自分の力を出し切れていないと悩んでいる方 自己理解から自分のやりたいことを明確にしたい方 |
セッションの詳細 | 私のコーチングセッションは、目標設定や行動計画にとどまらず、カウンセリングとキャリアコンサルティングを組み合わせた包括的な支援を行います。クライアントの悩みや不安に寄り添うカウンセリング的アプローチから、キャリア方向性を明確にし、具体的な戦略を練るキャリアコンサルティング的アプローチまで対応します。 セッションでは、まず過去の経験や価値観を掘り下げ、自己理解を深めます。その後、クライアントの望む未来に向けた目標設定を行い、現実的な行動計画を共に作成。行動の過程で生じる疑問や不安をサポートし、変化を加速させる意識改革を促します。 特にセカンドキャリアや職場での悩みに対して、具体的なアクションプランを立て、転職や昇進、自己啓発を支援。コーチングマインドを大切に、クライアント自身が気づき、成長できるよう導きます。 |
経歴詳細
私は現在、中小企業で働いており、最初は営業職として入社しました。 営業活動を5年間行い、さまざまな顧客への販売や企画立案を通じて一定の成果を上げることができました。しかし、営業職として成長を目指す中で、大きな挫折を経験しました。当時、上司との関係がうまくいかず、営業の仕事に自信を失い、成果を出せなくなっていきました。自分の行動や考えを十分に振り返ることができず、上司の期待に応えられない自分を責めるばかりで、自己肯定感が低下し、営業職を続けることに大きな不安を感じるようになりました。幸い、部署転属の機会を得て、立ち直ることができました。 きっかけは部署異動時に担当した購買業務です。売る側と買う側という180度違う立場になった時自分を俯瞰して見ることができるようになり、上司の言っていたことの意味を理解しました。 この経験を経て、私は内省と内省の重要性を学びました。 また、挫折を乗り越える過程で、自分自身の感情に向き合うことの大切さや、他者との関係性を築く方法を改めて考えるようになり、この経験が私のキャリアを見つめ直し、再構築するきっかけとなったのです。 その後、私は総務部門に異動し、人事、採用、さらには人材開発に携わることとなりました。営業職時代の経験が活かされ、個人の内省や人々の心のケアの重要性を実感しました。企業において、個人が自己理解を深め、心のケアを行うことがどれほど重要であるかを痛感し、より人間的なサポートを提供するスキルを身につけたいと考えるようになりました。この思いがきっかけとなり、カウンセリングの資格を取得しました。 さらに、人々の成長を支援するためには、自己肯定感を高めるだけでなく、具体的なキャリア支援が必要であると感じ、キャリアコンサルティングの資格も取得しました。この資格を活かし、キャリアや人生の選択に悩む方々に対して、専門的なアドバイスとサポートを提供できるようになりました。私自身もクライアントに寄り添い、共に理想のキャリアを実現するサポートを行っています。 15年間の総務部門での経験を通じて、特に「セルフキャリアドック」の構築に力を入れてきました。 社員が自分のキャリアを見つめ直し、未来に向けての計画を立てるための支援です。私は、中小企業において社員のエンゲージメントを高めるためには、個々のキャリアに対して主体的に向き合わせることが不可欠だと感じており、この取り組みを推進してきました。 また、3年前には部長職に就任し、より経営側の立場となりました。 マネジメント視点での人材の大切さも考え、企業や個人の共に成長するために必要なことを新たな視点で学ぶこととなります。このポジションで自己肯定感から自己効力感へのシフトが自己実現において重要だと感じ、私はコーチングを学び始めました。コーチングを通じて、個人が自己成長を実現するためのサポートを行い、企業や個人が将来に向けてどう成長するべきかを共に考える役割を担っています。 現在は、これまでの経験を活かし、同時にセカンドキャリアプランナーとして活動しています。 多くの方々が人生の後半にどのように自分のキャリアを再構築し、自己実現を果たしていくかをサポートすることに力を入れています。セカンドキャリアにおける選択肢を明確にし、次のステージに進むための手助けをすることが私が社会に還元できることだと感じています。 これからも、自身の経験を基に、クライアントの人生やキャリアに真摯に向き合い、共に成長していけるようサポートしていきたいと考えています。 |
実績詳細
社会人実績 営業では、主にBtoB営業を担当し、売上高比率の高い顧客の全国営業担当として、提案型営業を通じて顧客との信頼関係を構築し、持続的な取引に結びつけました。また、新規事業プロジェクトに参加し新ブランドの立ち上げを成功させました。 総務配属後は、メンタルヘルスケア担当として産業カウンセリング資格を取得し、社内カウンセリングを実施。社員のメンタルヘルスをサポートしました。新卒採用担当として800名以上、中途採用担当として200名以上の面接を実施し、県内の中小企業向けに採用ノウハウを提供するための講演を3回行いました。ユースエール認定取得を推進し、地域講演も実施し、若年層雇用促進に貢献しました。 キャリアコンサルティング技能士資格を取得後、社内セルフキャリアドックを構築し、年2回、50名を対象にキャリアコンサルティング面談を実施。社員のキャリア形成を支援しました。また、社内コーチングプログラムを通じて、50名以上に1on1のコーチングを行い、個々の成長をサポートしました。 その他社外活動 新卒学生向けに就職支援グループを立ち上げ、自己理解や自己分析を深めるワークを通じて、学生のミスマッチのない就職活動を支援しました。学生たちが自分に合った企業と出会うためのサポートを行いました。 社外でも10名のクライアントにコーチングを実施し、目標設定や行動計画の作成をサポート。クライアントが自身の強みを再確認し、前向きな変化を実現するお手伝いをしました。 |
キーワード | セカンドキャリア、キャリコンとコーチング 部下育成の悩み 自分の強み コーチャ |
---|