Coach:柳澤 千恵子(やなぎさわ ちえこ)
管理職、リーダーの活躍支援【リーダーシップコーチ】
基本データ

GCSコーチ認定資格 |
|
---|---|
ICFコーチ認定資格 |
|
性別・生年・出身地 | 女性・生年非公開・神奈川県 |
活動地域 | 対面:東京都・神奈川県、オンライン:全国 |
URL |
Profile
外資系企業で社長秘書やバックオフィスのマネジメントを担当。秘書として役員のみならず、マネージャーとしてもチームメンバーにとってより良い環境を作ることが役割と認識し、アシストしてきました。 コーチとして、主にミドル世代の役員や管理職、エグゼクティブ・アシスタント(役員秘書)を支援。特に、管理職(含む候補)のキャリアアップやリーダーシップ発揮、聴くスキルの向上など、ミドル世代ならではの悩みや想いを受け止め、ともに考え、気付きや行動へと結びつけるコーチとして、活動しています。 (一財)生涯学習開発財団認定コーチ 米国NLP&コーチング研究所認定NLPプロフェッショナルコーチ 日本NLP協会認定NLPプロフェッショナルコーチ |
My Story
コーチングとの出会い | マネージャー時代、社内トレーニングに参加してコーチングを知りました。当時、腐心していた、自分より年上のチームメンバーとの関係構築に活かせるのではと思い、あらためて学び始めました |
---|---|
コーチとしてのミッション | |
コーチ活動の中で感動したこと | どのセッションでも、クライアントの方から、セッション中での気づきや発見、また、セッション間に起こした行動やその結果を共有してもらい、そのことを一緒に喜ぶことができること |
Coaching Data
コーチ活動開始時期 | 2023年12月 |
---|---|
セッション時間数 | 150時間 |
セッション経験人数 | 30人 (有償セッション) |
クライアントの属性・職業 | 女性・男性問わず。役員、管理職、プレ管理職、役員秘書、ワーキング・ペアレンツなど |
サポートしたテーマ | キャリアアップ、キャリアチェンジ、管理職・リーダーシップ、人事評価におけるフィードバックの受け止め・活かし方、聴くスキルの向上、職場・家族との人間関係など |
About Session
セッション可能な曜日・時間帯 | 基本は平日9:00-20:00。20:00以降や週末は、ご都合を伺って調整の上決定 |
---|---|
セッション手段 |
|
強み・得意分野 | 傾聴。柔らかい雰囲気でリラックスして話すことができると言われることが多いです |
セッション料金 | 1時間 1万円 (継続、単発セッション) |
体験セッション可否・時間・料金 | 可・45分・無料 (初回の方限定) |
こんな方をサポートしたい | 30歳代以降、ビジネス領域において、管理職やリーダーとして成長したい、チームメンバーとの関係性を見直し、より主体的に動くチームにしたいなど、悩んでいたり、考えたりしている方 |
セッションの詳細 | セッションでは、例えば、以下のようなテーマや目標についてお話します。 ・チームの主体性、生産性が上げたい ・チームメンバーとの1 on 1で、どうしたら話を聴くことができるか ・改善してほしい点をフィードバックでどのようにメンバーに伝えることができるか ・リーダーになることに自信を持ちたい ・仕事と家庭との両立で、一杯いっぱいな気持ちになっている ・転職するか、社内で昇進を目指すか、整理したい ・厳しい評価をもらい、どうすれば良いか分からない セッションを通して、客観的な視点で物事を見ることにより、目の前の問題ではなく、より大きな目標に向かって今すべきことに気づいたり、できないことに目を向けるのではなく、得意なこと・すでにできていることがあることに気づいたりすることで、一歩踏み出す行動につながります。 あなたのリーダーシップスタイルから、チームメンバーは、より主体的に、より前向きになります。 思考はプロセス。人それぞれ認知にはクセがあり、行動や感情につながるパターンがあります。一緒に探索して、ありたい姿を目指していきましょう! |
経歴詳細
コーチとして独立する以前は、 国内大手メーカーにて営業アシスタン ト、外資系ソフトウェア企業にてプロジェクト・コーディネーターを経て、外資系コンサルティング会社に20年以上勤務し、採用担当、日本支社⻑のエグゼクティブ・アシスタント(役員秘書)、エグゼクティブ・アシスタント・グループのマネージャー、および、コーポレート部門を担当するシニアマネージャーを経験。 最大で100人程度のチームメンバーのマネジメントを担当。グローバル企業勤務の中で、海外オフィスとの豊富な連携・プロジェクト経験あり。 ————————— 管理職になった当初は、今思えば、自分が答えを持っていて、それを伝えて、その通りにチームメンバーに動いてもらわなければいけない、というように考えていたと思います。その結果、特に自分より年上のチームメンバーとの関係構築がうまくいかないなと感じていました。 コーチングを学び、日常の中でそのスキルを使うことで、自分の思い込みを手放し、まずは話を聴くことを意識するようになりました。 チームメンバーにも、自分が分からないことは積極的に質問したり、得意な業務をお任せしたりすることにより、メンバーの主体性が上がってくる、また、フィードバックの上手な伝え方や受け方など、さまざまな研修を提供し、行動に参加してもらうことで、チーム内の心理的安全性も高まるという実感を持ちました。 1 on 1の導入や、ワーキング・マザーが復帰しやすい環境を作ることにも尽力し、チームの規模は当初よりだいぶ大きくなりましたが、産休・育休からの復帰率は100%になり、チームメンバーがずっと働き続けたいと思っているようなチームになり、コーチングの効果を強く感じました。 その経験をもとに、現在、管理職やリーダーの役割をされている方、役員秘書をされている方をサポートしたいと考えています。 |
実績詳細
クライアント例: ・大手コンサルティング会社: 役員、管理職、役員秘書 ・社会福祉法人: 管理職、チームリーダー、管理職候補 ・国内大手メーカー: 管理職 ・個人クライアント クライアントの声: ・「1人で準備していた時には気付かなかったようなこともたくさん出て、セッションで心も頭も整理できたおかげで、社⻑とのミーティングでは、すごく良い会話ができました。本音も出て、お互いにエネルギーを得た機会になりました (40代 男性)」 ・「セッションを通して、そういうふうに”自分をよくみてくれてる人がいる”という感覚、”そうやって自分のことを見てくれて活動を知ってくれている人がいる” ということを実感することができ、それが自分の行動を加速させる一つの要素だ、と思いました (30代 女性)」 ・「自分ではどうすることもできない、と思うようなフィードバックを会社でもらい、モヤモヤしてちょっと無気力になっていたところからのスタートでした。コーチングのお陰で目指したい目標が見つかり、早い段階から実際にアクションを実行してみての変化、成長、新たな気付きをを得られたことが大きく、成功体験を積み重ねると自信もついてくると実感しています (30代 女性)」 研修・セミナーテーマ例: ・フィードバックの上手な受け方、伝え方 ・ポジティブにNoを伝える力 ・主体的な行動に繋げるコミュニケーション方法 |
キーワード | 目標達成、キャリアアップ、キャリアチェンジ、自信、聴く、1 on 1、リーダーシップ、管理職、フィードバック、秘書 |
---|