受講コース選択ガイド
コーチングの世界へようこそ! コーチングという新たなコミュニケーションスキルを積極的に学ぼうとお考えのあなたに、心からの敬意を表します。
とは言え、コーチングを学びたいけれど、どのように始めればいいかわからない・・。迷うかも知れませんね。
銀座コーチングスクール(GCS)では、職場や家庭・社会でコーチングを活用したい方からプロのコーチ/国際資格取得を目指す方まで、ニーズに応じて段階別にコーチングスキルを修得できるプログラムを提供しています。
まずは2種類のコースのいずれかを選択してください。
国際資格取得コース/レギュラークラスの比較
こんな方には国際資格取得コースがオススメ | こんな方にはレギュラークラスがオススメ |
---|---|
|
|
国際資格取得コースの受講ステップ (クラスK以降への進級は任意) |
レギュラークラスの受講ステップ (クラスB以降への進級は任意) |
※カッコは税込受講料(定価);一括申込で割引適用 【クラスJ-初級】(104,500円) *内容はレギュラークラスA・B相当 ↓ 【クラスK-初級】(156,200円) *内容はレギュラークラスC・D相当 ↓ GCSコーチ認定試験(追加費用負担なし) ↓ 【クラスL-上級】(156,200円) ↓ メンターコーチング (GCS標準料金 165,000円;担当コーチにより変動) ↓ 修了実技評価(27,500円) |
※カッコは税込受講料(定価);一括申込で割引適用 【クラスA-基本スキル編】(49,500円) ↓ 【クラスB-ストラクチャー編】(49,500円) ↓ 【クラスC-セッション戦略編】(60,500円) ↓ 【クラスD-コーチ実務編】(60,500円) ↓ GCSコーチ認定試験(24,200円) |
国際資格取得コース/レギュラークラス さらに詳細な比較
国際資格取得コース | レギュラークラス | |
---|---|---|
学習時間数 | 74時間 (事前課題等を含む;クラスJKL+メンターコーチング合計) |
40時間(クラスABCD合計) |
想定受講期間 (参考) |
最短10ヶ月間程度(修了実技評価合格まで;セッション経験時間数やクラスの受講間隔により個人差があります) | 6ヶ月間程度(GCSコーチ認定資格取得まで;クラスの受講間隔により個人差があります) |
ICFプログラム 認定種別 |
レベル1プログラム | 非認定プログラム |
個別フォロー指導 | 5回にわたるセッションパフォーマンスへのフィードバック(うち3回は書面;GCSコーチ認定試験の結果通知含む) | 2回にわたるセッションパフォーマンスへのフィードバック(口頭) +GCSコーチ認定試験の結果通知として書面でのフィードバック1回 |
メンター コーチング |
3ヶ月間以上にわたり10時間(マンツーマン指導) | なし |
認定試験 |
・GCSコーチ認定試験(クラスK修了後に受験必須) ・レベル1修了実技評価(国際資格取得コースの修了要件として合格必須) |
GCSコーチ認定試験(受験は任意) |
取得可能資格 (審査あり) |
GCSコーチ認定資格 および ICFコーチ認定資格(ACC:Associate Certified Coach) ※PCC(Professional Certified Coach)を目指す場合は国際資格取得プロフェッショナルコース(レベル2)へ進級 |
GCSコーチ認定資格 |
費用内訳と 総額(税込) |
|
|
一括申込割引 |
※メンターコーチングはGCS標準料金(165,000円)で算出 ※一括割引の適用には一定の条件を満たすことが必要です。[詳細]を確認ください。 |
|
ICF認定資格(ACC) 取得に関して |
|
レギュラークラス修了後、国際資格取得コースへの切り替えが可能可能です。
|
国際資格取得コースに決めた! |
レギュラークラスに決めた! |
---|---|
【クラスJ-初級】から受講を開始! [国際資格取得コースの全体像] |
【クラスA-基本スキル編】から受講を開始! [レギュラークラスの全体像] |
【受講手順】
|
【受講手順】
|
- ★どちらのコースにするか、まだ決めかねている方へ
-
- とりあえずレギュラークラスから受講を開始し、途中または修了後に国際資格取得コースへ切り替えることをお奨めします。[切り替え手続き詳細]
- コーチング無料体験講座に参加し、担当講師に相談いただくことも可能です。
お問い合わせ
- お問い合わせフォームよりお願いします。