現状を把握する

コーチング無料メールセミナー

相手の目標達成をサポートするコーチングにあっては、将来の目標に目を向けると同時に、足元の現在についても正しく認識することが必要です。「現状把握」を的確に行なうことが、より早く、より高い目標達成につながるのです。

現状を把握する

相手の目標達成をサポートするコーチングにあっては、将来の目標に目を向けると同時に、足元の現在についても正しく認識することが必要です。「現状把握」を的確に行なうことが、より早く、より高い目標達成につながるのです。


コーチングは「パフォーマンスを向上させるために対象者を勇気づけ、質問によって気付きを引き出し、本人の自発的行動を促進させるコミュニケーション技術」と定義されています。


「パフォーマンスを向上させる」ことが目的であるため、「将来どうなりたいのか」という観点で相手との対話を進めていくスタイルが基本となりますが、将来ではなく、「現在」に目を向けてみることも、「気付きを引き出す」ことにつながり、有益です。


また、「将来どうなりたいのか」すなわち「目標」の達成のためには、「今どのような状態にあるのか」すなわち「現状」と「目標」とのギャップを明らかにすることも必要です。


コーチングセッションを進めていく際は、「目標」について対話するのに伴い、「現状把握」もまた行ないます。そうすることで相手は、自分が目標達成に至る道のりのどこにいるのか、そして目標達成へ向けて自分を取り巻く環境がどのようなものか、正しく認識することができるのです。この認識を誤ると、的確で効率のよい目標達成への行動を起こすことが難しくなり、結果としてパフォーマンスも低下してしまいます。


「現状把握」にあたっては、「質問する」をはじめとするコーチングの基本スキルを駆使していくことになりますが、やはり大切なのは、既に学んだように、相手との間に安心感(ラポール)を築き、何でも話せる雰囲気をつくることです。正直かつ正確な「現状把握」が出来なければ、コーチングが土台から崩れると言ってもよいでしょう。


「現状把握」をしていく時の典型的な最初の質問は、「今はどのような状態ですか?」といったものになります。ラポールが築けていれば、安心してどんどん話していくでしょう。


もしその質問に答えが詰まるようであれば、「理想の状態を100点だとすれば、現在は何点くらいですか?」といった質問があります。これはコーチがよく使う質問なので、憶えておくと便利です。


この質問に対し、例えば「70点」と回答したら、「不足する30点は、どういう点ですか?」と尋ねてみます。すると「理想」とのギャップが明確になっていきます。漠然と何かが足りないと感じていたものが、これらの質問により、ピンポイントで問題点が特定されていくのです。問題点が特定されれば、解決のための行動を起こすことに直結します。「漠然と何かが足りない」まま放置しておくから、問題点はいつまでも解決しないのです。


問題点として認識している事柄がある場合は、「チャンクダウン(=細かくしていく)」の質問のスキルにより、何がどう問題なのかを具体的にしていく必要があります。


例えば「部下が職場の環境について不満を持っている」という問題点を認識している管理職をコーチングする場合は、「部下」とは誰のことなのか、「職場の環境」とは具体的に何を指すのか、あるいは「不満」は直接聞いたのか、それとも管理職としてそう思っているだけなのかを、質問により明らかにしていくことができるのです。


この際の質問の仕方は、決して相手を責めたり詰問したりするのではなく、一緒に冷静に考えてみようというスタンスで取り組むことが大切です。本音で正直なコミュニケーションこそが、重要であるのを忘れてはなりません。


自分自身が抱える問題を、コーチの助けによりチャンクダウン、すなわち具体的にしていくと、そのプロセスで客観的な視点を持つことができるので、それだけでも悩みは解消していくものです。そして、思い詰めるほどの大きな問題ではないことや、時には全く自分の思い込みであったことにも気づくことがあります。また、問題点の本質や根本原因をピンポイントで特定することができれば、上述のように、解決のための行動に結びつくのです。


何でも安心して話せるコミュニケーションがコーチングの身上であることを踏まえ、直接的には「パフォーマンスの向上」や「目標達成」に結びつかなくとも、部下の「愚痴」や「不満」を徹底的に聴くというスタイルの「現状把握」もあるのです。


一般的に、「愚痴」や「不満」を口にするのは好ましくないことと認識されていますが、「何でも話せる」コーチングにおいては、そのような制約はありません。「愚痴」や「不満」は、それをしっかりと聴いてあげるだけで、かなりの部分は解消するのです。


また、思いきり語らせることで、本人の中に「気づき」が生まれることも多いのです。他人を責める姿勢を改め、自分として何ができるかを考える機会にもなるでしょう。もっとも、このスタイルの「現状把握」をする場合は、コーチとなる上司の度量や自己基盤も問われるので、それは覚悟して取り組まなければなりません。

コーチングについて、ひととおり学ぶことができる、無料メールセミナーのご購読をお奨めします。

GCS無料メールセミナー

GCS無料メールセミナー各回内容

第1回  ところでコーチングって何よ?

  • 【1】コーチングはコミュニケーションのスキル
  • 【2】なぜコーチングが機能するのか
  • 【3】コーチングの「よくある誤解」

第2回  5つの基本スキルを使いこなそう!

  • 【1】スキルが狙う効果とは
  • 【2】質問で引き出す
  • 【3】スキルよりも大切なもの

第3回  セッションはこうやって組み立てる!

  • 【1】セッションのストラクチャーとは
  • 【2】セッションを組み立てる3つのモード
  • 【3】ラポールの築き方

第4回  コーチングセッションの真実!

  • 【1】セッションでぶつかる壁とは
  • 【2】視点を移動する
  • 【3】セッションの戦略とは

第5回  あなたもプロコーチになれる!

  • 【1】コーチとしてのセルフイメージを描く
  • 【2】自己基盤が違いをもたらす
  • 【3】プロコーチの実務

第6回  スキル修得の近道は?

  • 【1】実践演習とフィードバック
  • 【2】CASPARモデルの考え方
  • 【3】GCSのカリキュラム

GCS無料メールセミナー